2020年の5月に電気温水器を買い替え、約1年たった最近になって風呂の中に白いゴミのようなものがたくさん浮くようになりました

はじめは体の垢なのかと思っていたのですが、ちゃんと掛け湯してから入っているので
どうやらこれは電気温水器から浴槽までの「配管の中の汚れ」なのではないかと疑いました
電気温水器の取扱説明書を読んでみると
『循環洗浄』という項目があり『1~2ヵ月に1回、または汚れが目立つ場合に行ってください。』と
記載されていました
1~2ヵ月に1回?? 全然そんなことやってない!!
我が家の電気温水器 SRT-J46WDM5は『注水洗浄』という機能があり
「お風呂の排水時に毎回行う」と説明書に従い毎日、排水時に『注水洗浄ボタン』を押しているので配管の中の汚れは日々きれいな状態であると思っていたので、他に
やらなくてはいけない手入れがあることを理解していませんでした
1~2ヵ月に1回この『循環洗浄』をやる必要があると言うことです
この記事は以下のような人におすすめ
- 追い炊き機能がある電気温水器又は給湯器を使用している
- 新しく沸かしたお風呂に汚れが浮いており、気になる
- 家の設備だからきちんと自分でメンテナンスするべきだ
電気温水器SRT-J46WDM5の『循環洗浄』
SRT-J46WDM5の『循環洗浄』のページは P.24の-ふろ配管のお手入-ページにあります
取扱説明書はこちらから見ることができます
・SRT-J37WD5
・SRT-J37CD5
・SRT-J37CDH5
・SRT-J46WD5
・SRT-J46CD5
・SRT-J46CDH5
・SRT-J46WDM5
・SRT-J46CDM5
・SRT-J55WD5
・SRT-J55CD5
上記10機種は共通の取扱説明書です
また、SRT-J46WDM5の取説では洗浄剤は、別売りの配管洗浄剤(BJ-070L)を使うように書いていました
メーカーのページでは購入できないので、販売しているスネットトアを検索しましたところ、
だいたい2,000円前後するようです
しかも内容量がどれくらい入っているのかの説明がどこにも書いていませんでした
何回分入っているのかも分かりません
1回洗浄するのに2,000円くらいかかるのではちょっとそ高いですね
電気温水器の説明書には
・市販の洗浄剤を使用する場合は「ジョンソン株式会社ジャバ(1つ穴用)」に限ります
とも記載があり、『スクラビングバブル ジャバ』1択になりました
三菱電機の電気温水器SRT-J46WDM5は追い炊き機能付きの1つ穴タイプです
「ジャバ」は1つ穴タイプの他に「2つ穴タイプ」があるので注意が必要です
スクラビングバブル ジャバ1つ穴用 | スクラビングバブル ジャバ2つ穴用 | |
浴槽の 循環アダプター の数 | 1 | 2 |
容量 | 160g | 120g |
用途 | ・追いだきができて、お風呂のお湯の温度を一定に設定できるタイプ(穴が2つあっても湯温設定できれば使えます。) ・エコキュート(ヒートポンプ給湯器)タイプ、ジェット機能の配管、24時間風呂にも使えます。 ・浴室小物 | 自然循環釜の洗浄(浴槽の穴が2つのタイプ)※穴が横、斜めにあいている場合でも使えます |
液性/タイプ | 弱アルカリ性 | 弱アルカリ性 |
アクティブ発泡パワーで汚れを落とし、99%除菌。水に入れた瞬間にアクティブ発泡パワーが強力発泡し、汚れや雑菌を取り除きます。フロ釜はもちろん、浴室小物も洗浄+99%除菌できます。 | 風呂釜内部の汚れに直接働きかける注入式。 風呂釜の中に たまった湯ドロを勢いよく取り除き、除菌・洗浄します。お風呂が早く沸き、ガス代も節約! |
さっそく次の日に近所のドラッグストアに行き
「ジョンソン株式会社 スクラビングバブル ジャバ(1つ穴用)」を購入しました
400円前後で購入できます(洗浄1回分です)」
循環洗浄の前に お湯は排水せずに残しておく
・循環洗浄をする前の入浴時には『入浴剤』を入れない
・入浴後、ふろ自動運転を「切」にする
・『循環洗浄』は浴槽アダプターの中心から約10㎝以上です
・浴槽アダプターより水位が低いと、循環洗浄を行いません
洗浄手順の1としてまず上記の確認が必要です
浴槽アダプターというのは『湯はり』をする時に、お風呂のお湯が出てくる浴槽内の穴です
部品そのものは『循環金具』とも呼ばれるみたいです
洗浄前、残り湯がかなり減っていたのでシャワーで湯舟にお湯を浴槽アダプターの上を10㎝越えるくらいまで足しました

循環洗浄 配管洗浄剤を入れます(ジャバ投入)

『ジャバ』を浴槽に1袋入れます

浴室内のリモコンのフタを開け、『洗浄』と書いているボタンを3秒以上押します

リモコンの液晶画面に『循環洗浄』が表示され、循環洗浄が始まります
浴槽アダプターから水が約8リットル出るとなっています
なお、洗浄時間の目安は約1時間と書いてますが
汚れの具合により洗浄時間を調節してください 記載されているので
今回は2時間循環洗浄を行いました
洗浄を終わらせるときはこのリモコンの『洗浄ボタン』を再び押して洗浄を終了させます
(洗浄ボタンを押さなくても、約6時間で自動で停止するそうです)
排水 おふろのお湯を排水します
洗浄が終わったら、おふろのお湯の排水をすると取説にあります
終わってもブザーが鳴るとかではないので、
1時間を目安に自身で洗浄を終了の判断します

洗浄後の浴槽内には謎の汚れがいっぱい浮いています。。。。
パイプ内の汚れが出てきたのでしょう
やりがいがあったかもです
ゴム栓を抜き、排水します
すすぎの準備
取説では
「おふろの栓を閉じ、浴槽アダプターがかくれるくらいまで、蛇口(シャワー)からみずを入れる」
となっていますが
排水させた後の浴槽の床や壁があまりにも汚かったので、軽く洗いました

その後、ゴム栓を閉じ、浴槽アダプターがかくれるくらいまでシャワーで浴槽に水をためます
すすぎ
水が浴槽アダプターがかくれるくらいまでたまったら『洗浄ボタン』を3秒以上押します

循環洗浄の時と同じですが、今度は水だけを浴槽にためた『すすぎ』を行います

浴室内のリモコンの液晶パネルに再び『循環洗浄』という文字があらわれ『すすぎ』がはじまります
循環洗浄の時と同じく、浴槽アダプターから水が約8リットル出るとなっています
なお、すすぎ時間の目安は約30分となっています
30分たったらこのリモコンの『洗浄ボタン』を再び押してすすぎを終了させます
(洗浄ボタンを押さなくても、約6時間で自動で停止するそうです)
おふろの掃除
すすぎが終わったら、再び排水しいつも通りに浴槽の掃除をおこないます
ところで追い炊きできるのになぜ浴槽アダプターは1つ穴なのか
よく理解していなかったのでお風呂の掃除ついでに浴槽のエプロンを外し、浴槽アダプターの裏側まで見えるくらいまで頭を突っ込みのぞいてみました
すると浴槽アダプターは1つですが電気お温水器から伸びているホースは2本ありました

最近の追い炊き機能つきの電気温水器やエコキュートは浴槽内のアダプターは1つでも、釜内のお湯をポンプで浴室まで送り出して追い炊きができるという仕組みのようです
以前、使っていた電気温水器は浴槽内のアダプターが1つの「セミオートタイプ」でした
追い炊き機能はなく、温水器から伸びているホースは1本だったので『差し湯』しかできませんでした
温水器からお湯が一方通行で送られてくるだけなので、温水器に異常がない限りお湯はきれいです
ちなみに、今住んでいる家に引っ越す前はガス給湯器でした
浴槽内のアダプターが2つあり
追い炊きができました
対流式でブロック壁を隔ててすぐ近くに給湯器が設置されていました
「壁貫通型給湯器」というものらしいです
(他にも浴室内の浴槽の真横に設置しているものはバランス釜や風呂釜と呼ばれるそうです)
浴槽に水を張り、ガスを点火させ浴槽内の水を釜に対流させて湯をくべる、昔からよくあるタイプです
急にガス給湯器の話が出たかというと『ジャバ2つ穴用』はどういう場面で使うのか?少し触れたかったからです
壁貫通式の給湯器、風呂釜、バランス釜と呼ばれる対流式の給湯器はパイプ内が汚れたまりやすいので、それに特化した
『ジャバ2つ穴用』を使う必要があります
それぞれ使用用途が違いますので
おうちの給湯器に合わせて選ぶ必要があるのですが、パッケージはどちらも同じ感じなので、購入時はよく確認しましょう
お風呂の沸かし方にもいろいろあるのだなと
普段何も考えずに湯舟に浸かってリラックスできる日常についてあらためて幸せだと思いふけりました
きれいになったのか?入浴して確認
夕方になりはたしてきれいになったのか、湯張りを行い入浴して確認しました
お湯の中に汚れは全くありませんでした
パイプに少しくらい汚れが残っていないか少し心配でしたが、『循環洗浄』をした価値がありました

電気温水器を設置されている方、定期的に洗浄を行う事を推奨している機種なのか取扱説明書をよく読んで、定期的なパイプ内の洗浄を行うことをおすすめします
まとめ
●電気温水器の取扱説明書をよく読んで最適なお手入れをしましょう
●三菱電機の電気温水器ではSRT-J46WDM5の他
SRT-J37WD5・SRT-J37CD5・SRT-J37CDH5・SRT-J46WD5・SRT-J46CD5・SRT-J46CDH5・SRT-J46CDM5・SRT-J55WD5・SRT-J55CD5、循環洗浄は市販の『ジャバ1つ穴用』が使えます
●国内の電気温水器のメーカーは
三菱電機の他にも
パナソニック
長府製作所
コロナ
タカラスタンダード
日立製作所 など結構たくさんのメーカーがあるようです
●循環洗浄をする前は入浴剤は入れてはだめです
●湯船に残ったお湯の量が浴槽アダプターより十分高い水位であることを確認し、少なかったら水を足しましょう
●あとは温水器の説明書をよく読んで下さい
1~2ヵ月に一度『循環洗浄』を行うだけで清潔なお風呂が楽しめます
やったことがない方はさっそくおうちの温水器や給湯器又はエコキュートの取扱説明書を読んでみてくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
コメント